シニア世代必見 何歳になっても運動を続けるために、水泳をマスターしよう!

シニア世代に人気の運動といえば、ウォーキング、ゴルフ、ヨガ、太極拳、水泳、テニスなどですが、一人で歩くことができなくなっても続けることができる運動は『水泳』です。

今回のブログテーマは、『シニア世代必見 何歳になっても運動を続けるために、水泳をマスターしよう!』です。

このブログを読んで、水泳の魅力を知ってください(^^)/

 

1)運動をするメリットとは

運動には下記の7つのメリットがあります。

・体力の維持

・ストレス解消

・免疫力の向上

・脂質代謝の改善

・血糖値の改善

・骨質の改善

・脳の活性化

 

2)シニア世代は運動に取り組むべし

シニア世代が運動に取り組むべき理由は下記の3つです。

 

①筋肉量の維持による転倒防止
加齢にともない筋肉量の低下し、立ち上がるときや歩くために必要となる筋肉が弱ま  りやすくなり、これらの動作が億劫になり、活動能力の低下につながります。
筋力が低下すると、頻繁につまずいたり、自力で立ち上がれなかったりします。
そのため、運動で筋肉量を維持していくことが大切です。

 

②寝たきりの防止
家の中にこもりがちになると、運動の低下により、筋肉量だけではなく骨密度も減少します。 筋肉量や骨密度が低下すると骨折しやすくなるため、日頃からカルシウムを多く含む食品を意識したり、骨に刺激を与える運動を習慣づけたりすることが大切です。

 

③フレイル予防
「フレイル」は、高齢になり社会的つながりが少なくなり、体や心の働きも弱くなってしまう状態のことです。
この状態が続くと要介護状態になるリスクが高まってしまう可能性があります。
フレイルの予防をするために、運動や外出の機会を増やし、心身ともに健康の維持を意識することが大切です。

 

参考:

www.suntory-kenko.com

 

3)シニア世代が運動をする時の注意点

運動時は、下記の注意点に気を付けましょう。

■運動前のチェック↓ 
※一つでも当てはまる場合は運動を中止しましょう。

・熱がある
・睡眠不足
・下痢がある
・動悸息切れしている
・体がだるい
・前回の運動の疲れが残っている

 

■運動中

・水分補給をこまめに行う
・身体に負担をかけない正しい姿勢で運動を行う
・突然運動をやめず、念入りにクールダウンを行う

 ※負荷の強い運動を続けて突然やめると、ふらついて倒れてしまう恐れがあります。

 

参考:

r-guide.jp

 

4)水泳の魅力

水泳は、年齢や性別、障がいの有無に関係なく行うことができるスポーツです。
温水プールを利用することで年間通して運動を吸うる事が可能です。
また、一度水泳技術を身につければ忘れることなく生涯泳ぐ事が可能です。

 

水泳が生涯スポーツに適している理由↓

・運動の負担を自由に変えることができる
・全身を動かすことができる
・技術の上達が目に見えて分かりやすい
・自分のペースで運動を行える
・怪我をすることがない
・腰痛など老化によってもたらされる病気の予防に役立つ
・陸上生活が困難になっても泳ぐ事ができる

 

参考:

www.health.ne.jp

 

5)最後に

私自身、20年以上水泳講師をしています。
現在は2歳~90歳ぐらいまでの方を対象に水泳の個人指導を行っていますが、今まで脳梗塞で右麻痺がある方や車いすの方も水泳指導を受講しに来られました。
陸上生活が困難な方でも泳ぐことができます。
時々、市民プールで腰が90度近く曲がったシニアの方をみかけますが、その方でもプールの中でもクロールや背泳ぎをして長距離を泳がれています。
人間いつ何があるかはわかりません。陸上での生活が困難になっても運動を続けていけるように是非水泳技術を習得することをオススメします。

 

水泳は80歳から始める方もいらっしゃいます。
90歳でもインストラクターをつけて、練習されている方もいらっしゃいます。
「もう歳だから…」といって諦めるのは勿体ないです。
高齢になってもできるのが水泳です。
2024年は是非水泳にチャレンジしてください!

 

なかい水泳予備校では、現在シニア向けの体験レッスンキャンペーンを行っています(^^)/

個人指導なのでお客様の泳力や目的に合わせて指導することが可能です。

是非この機会にお試しください!!

https://suieiyobikou.jp/event/seniorcampaign/

 

 

【大阪・神戸校】
大阪市東大阪市吹田市豊中市尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市

 

【名古屋校】
名古屋市春日井市東海市大府市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペシャルオリンピックスに出場しよう!!

こんにちは(^^)/
株式会社なかい予備校グループ代表の中井です。
夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
こども達に夏休みの過ごし方を聞くととても充実していて、羨ましい限りです。

 

先日、私は『2023年スペシャルオリンピックス日本 近畿ブロック競泳競技会』のボランティアに行ってきました。
とても素敵な競技会でしたので、是非皆様に知っていただきたくブログを書かせて頂きます。
今回のブログは、『スペシャルオリンピックスに出場しよう!』です。

 

スペシャルオリンピックスについて

スペシャルオリンピックス(英語: Special Olympics、略称:SO)とは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

 

 

スペシャルオリンピックスが目指すもの

2025年までに多様な人々が活きる社会の実現を目指す“Be with all”をスローガンに、知的障害のある人々とのスポーツを通じた様々なユニファイド活動により、多くの気づきと行動を生み出します。
そして、2025年までに「多様な人々が活きる社会の実現」を目指し、 Be with all事業を展開していきます。

引用:

www.son.or.jp

 

スペシャルオリンピックスの競泳競技ルール

スペシャルオリンピックス スポーツルール第Ⅰ章総則及び競泳競技に則って行う。
ただし、本ルールに矛盾しない限り、財団法人日本水泳連盟競泳競技規則を採用する。
大会によってはローカルルールを設ける。

 

競技種目

自 由 形:25m、50m、100m、200m、400m、800m、1500m

背 泳 ぎ:25m、50m、100m、200m

平 泳 ぎ:25m、50m、100m、200m

バ タ フ ラ イ:25m、50m、100m、200m

個人メドレー :100m、200m、400m

自由形リレー :4×25m、4×50m、4×100m、4×200m

メドレーリレー:4×25m、4×50m、4×100m

 

アスリートに応じたチャレンジの機会の種目

水 中 歩 行:15m

ビート板 使用:15m

浮き具使用競技:15m、25m

自 由 形:25m(補助付き)、15m(補助なし)

 

ディビジョニング

可能な限り同程度の競技能力のアスリートが競技できるように、性別、年齢、競技能力などによってグループ分け(ディビジョン)を行います。

→このため、ほぼ同じ競技能力レベルで競い合う事になり、だれもが勝つことができるチャンスのあるグループで競い合う。

 

マキシマム・エフォート

ディビジョニングをより公正なものとするために設けられているルールです。

→決勝の記録または得点が予選よりも●%以上よかった場合、失格になることがあります。
※予選と決勝がある場合、全員が決勝に出場する。

 

競泳競技会のボランティアに参加して

競泳競技会のボランティアに参加して、もっとたくさんの方にこの大会に出場して頂きたいと強く感じました。
水泳を通じて自立への意識を高め成長できる大会です。
競技会を通じて、一人一人にちがう成長があり。その一人一人の努力に拍手と賞賛が送られます。こういうスポーツの競技会は、なかなかありません。

 

発達障がい児水泳コースのお客様に、スペシャルオリンピックスの競泳競技会の様子をお伝えしたところ、皆様とても興味はあるけど、もっと泳力を上げていつかチャレンジしたいと口を揃えておっしゃります。

大丈夫です!プールを中で歩くだけで出場できるます。
スタート台の前で名前を呼ばれても何をするかわからなくても大丈夫です。
『ゴーグルをつけましょう』『スタートの時は、ここをもちましょう』競技役員の方やサポートの方が優しく教えてくれます。

怖くなってスタートできなくても大丈夫です。『また今度頑張ろう!』とみんなが励ましてくれます。
25mなのにまちがえて50m泳いでも大丈夫です。サポートの方がすぐに飛び込んで止めてくれます。

スペシャルオリンピックスに参加したことがない方は、とにかく1歩踏み出して欲しいです。
なかなか一歩が踏み込めない方は、是非競技会を見に来てください。
『できるかもしれない』ときっと思ってもらえるはずです。

 

今回の大会では、20代~30代の方が大多数でした。10代の方がかなり少数でいらっしゃいました。
年齢が上がるにつれて運動できる場所が限られます。
是非、生涯スポーツの一つとして取り組んでもらえると嬉しいです。

 

 

中井の思い

スペシャルオリンピックスには、昨年の冬からボランティアとして練習会に参加させて頂いております。

私がスペシャルオリンピックスのボランティアに参加させていただく事を決めた理由は、なかい水泳予備校の発達障がい児水泳コースに通われているお子様が、弊社で水泳の楽しさを知り、次のステップを歩んでもらえることが、もっと豊かな人生につながるのではないかと考えたからです。

私自身、小学校から高校まで競泳選手でした。

大きな大会に出た日の事やメダルをもらった日の事は、今でも覚えています。

大きな舞台で自分の名前を呼ばれることや、表彰台でメダルをかけてもらえることは、なかなか経験することはできません。きっと自分の自信につながるはずです。

スペシャルオリンピックスは年齢制限がありません。生涯現役で大会に出場できます。

生涯スポーツは、健康増進だけでなく人生を豊かにすることに意味があります。

スペシャルオリンピックスは、まさに生涯スポーツの醍醐味です!

 

 

こんな世界があることを知らない方に、是非知ってもらいたい。

知的障がいの方がまわりにいらっしゃいましたら、是非教えてあげてください(^^)/

 

『You can do it !!』

水怖さん必見!小学1~3年生の学校水泳対策

こんにちは
株式会社なかい予備校グループ 代表の中井です(^^)/

 

学校のプール開きは終わりましたでしょうか?
先日から、私中井も小学校の水泳指導にお伺いさせて頂いております。
とにかく6月の屋外プールは寒い!晴れていても寒い!!
何回も時計と睨めっこでした(笑)

 

今回のブログは、私中井の小学校の水泳指導経験を踏まえながら、『小学1~3年生の学校水泳対策』についてお伝えさせていただきます。

※『小学4~5年生の学校水泳対策』のブログはこちらになります。

nakai-yobikou.hatenablog.com

水泳の授業に関する学習指導要領の内容

文部科学省が提示している、小学校における体育の学習指導要領によると、水泳授業に関する学年別の目的は以下のようになっています。

  • 1・2年生 ⇒ 「水遊び」
  • 3・4年生 ⇒ 「浮く・泳ぐ運動」
  • 5・6年生 ⇒ 「水泳」

引用文献:第2章 各教科 第9節 体育:文部科学省 (mext.go.jp)

第2章 各教科 第9節 体育:文部科学省

 

小学校1、2、3年生の水泳準備

小学校の水泳は、1~3年生の間は水慣れが中心になるため、泳げなくても大丈夫ですが、水泳授業に向けて準備しておいて欲しい事があります。

【1年生】
学校授業では、生徒が一気にプールの中に入るので、顔に水がたくさんかかります。
1年生のプール授業が始まる前に、顔の表面だけでもいいので水につけることができるようにしておきましょう。
ご家庭でお風呂に入るタイミングで、湯船で顔付けの練習をするのがおすすめですが、それも怖い場合は、洗面器など、小さな容器から始めてみてください。
また、洗面器にためた水を頭からかぶる練習もいいですね。
水のかけ合いができるようになっていれば1年生は大丈夫でしょう。

 

【2年生】
2年生では、しっかりと頭まで潜れること、「水中で鼻から息を吐き、顔を上げて口から息を吸う」という水泳の呼吸法ができるよう練習しておきましょう。
鼻から息を吐くことが難しいお子様は、洗面器をつかって練習してみてください。
詳しくは下記のブログに載せています。

参考:パパママ必見!泳ぎにつながる水慣れ練習

suieiyobikou-nagoya.jp

 

【3年生】
3年生では、伏し浮きやバタ足ができるようになっているといいですね。
ビート板を利用しての顔つけバタ足で、水泳の呼吸法が繰り返しできるようになっていると完璧です。
学校の授業で人生初めて浮くことに挑戦させるのは、なかなか残酷だなと思います。
1対1で誰かがついてくれいるといいのですが、集団の中で初めて浮くは恐怖でしかありません。
浮いたことがないお子様は、是非プールの授業が始まる前に近所のプールで保護者の方と浮く経験をしておいて欲しいです。

 

なかい流 水泳授業の乗り切り方

学校授業が始まるまでに先ほど伝えた水泳準備を行っていた方がいいのですが、練習しようと思いながらも、プール開き当日を迎えてしまったお子様を多いと思います。
学校水泳の時間が不安なお子様のために、なかい流の水泳授業の乗り切り方をお伝えします。
学校体育で大事な事は、自ら挑戦する姿勢です!
苦手な事もやりたくない事も、とにかく自ら目標に向かって取り組む事が大切です。


【顔付け】
顔面が全部水につかなくても、口や鼻までつけることにまずは挑戦!
1回の練習で終わらず、終わりの合図がなるまで何回も繰り返す。

 

【ふし浮き】
肩まで水に浸かる事が大切。手を前に伸ばして、顔を浸けられるところまで浸ける。
そこでプールの床を足でけって足を動かす。ほとんど足が動かせていなくても大丈夫!!とにかく肩まで水に浸かった状態で少し歩きながらでも何度も繰り返す。

 

なかい水泳予備校でのご依頼で保護者様から、『とにかく学校水泳で目立たないようにしてあげたい』と言われます。
できなくて目立つのが可哀想という意味です。
学校での水泳指導を見ている中で、一番目立つお子様はプールの中で突っ立っている子です。


実は、肩までプールに浸かっているだけでも挑戦しようとしているように見えます。最初にもお伝えしたように、学校体育は挑戦しようとする姿勢が大事です!!できなくてもあきらめない、怖くてもできるところまではやってみる。
そこが一番大切な事を知った上で、学校水泳の授業に取り組んでもらいたいです。

 


最後に

学校水泳でどうしてもお困りのお子様は、是非一度なかい水泳予備校 大阪・神戸校の個人指導をご体験ください。

個人指導のメリット
①個人のペースでレッスンすることができる
スイミングスクール等のグループレッスンは、カリキュラムの構成が決まっているため、お子様のペースで水に慣れていくことができません。
なかい水泳予備校【大阪・神戸校】の個人指導では、そのような心配がなく、お子様のペースでレッスンを受けていただくことが可能です。


『水が苦手』と一言で言っても、「顔に水がかかるのが嫌だ」「耳に水が入るのが嫌だ」「呼吸がうまくできない」等、苦手な理由や原因は、子どもそれぞれ異なります。
なかい水泳予備校【大阪・神戸校】の個人指導では、そんなお子様の一人一人の状況に合わせて、無理のないレッスンを行います。

②専門性の高い水泳指導
なかい水泳予備校【大阪・神戸校】は、個人指導を専門に水泳指導を行ってきたプロフェッショナルが、『水が苦手』の原因を見つけ出し、苦手を克服するだけでなく、『水泳が楽しい!』とまで感じていただけるレッスンを提供しています。

 

7月より夏の応援目標キャンペーンがはじまっています(^^)/

 

suieiyobikou.jp


↑詳しくはこちらをご覧ください!

 

 水泳の授業に関する学習指導要領の内容

 

 水泳

 水泳の授業に関する学習指導要領の内容

の授業に関する学習指導要領の内容

水怖さん必見!小学4~6年生の学校水泳対策

こんにちは
株式会社なかい予備校グループ代表の中井です(^^)/

 

私は、先日から小学校の水泳指導にお伺いさせて頂いております。
とにかく6月の屋外プールは寒い!晴れていても寒い!!
学校の屋外プールには『地獄のシャワー』があります。
とにかくシャワーだけは避けたかったので、私は子供たちがプールに来る前に大きな綱を持ってプールにシャワーを浴びずに入り、プールの中に浮いている虫を必死にとっている人を装っていました(笑)

 

今回のブログは、私中井の小学校の水泳指導経験を踏まえながら、『小学4〜6年生の学校水泳対策』についてお伝えさせていただきます。

 

※『小学1〜3年生の学校水泳対策』のブログはこちらになります。

nakai-yobikou.hatenablog.com

水泳の授業に関する学習指導要領の内容

文部科学省が提示している、小学校における体育の学習指導要領によると、水泳授業に関する学年別の目的は以下のようになっています。

・1、2年生 ⇨ 「水遊び」

・3、4年生 ⇨ 「浮く・泳ぐ運動」

・5、6年生 ⇨ 「水泳」

引用文献:第2章 各教科 第9節 体育:文部科学省(mext.go.jp)

第2章 各教科 第9節 体育:文部科学省

 

小学4・5・6年生の水泳準備

小学校の水泳は、4年生あたりから泳ぐ事が求められますので、水泳授業に向けてしっかり準備しておいて欲しいです。

 

【4年生】
ビート板なしのキックで25mを泳げるようにしておきましょう。
呼吸は、手をかいて行います。
この動作ができるようになっていると、クロールがスムーズに習得できるでしょう。

 

【5年生】
5年生でクロール25mを完泳、6年生で平泳ぎ25m寛永を目標にしてください。
水泳授業は時間が限られているため、1学年で1種目の獲得を目指しましょう。
泳ぎのフォームより完泳する事の方が学校水泳では重要視されています。
クロールの呼吸が多少前を向いていても、平泳ぎの足があおり足になっていても、そこまで指摘されることはありません。
あくまで学校水泳の目的は水難事故防止のために行われているからです。

 

※小学校により5・6年生で求められる水泳内容は異なりますので、気になる方は学校に問い合わせたり、上の学年のお子様を持つ保護者の方に聞いたりしてご確認ください。

 

なかい流 水泳授業の乗り切り方

学校授業が始まるまでに先ほど伝えた水泳準備を行なっていた方がいいのですが、練習しようと思いながらも、プール開き当日を迎えてしまったお子様も多いと思います。
学校水泳の時間が不安なお子様のために、なかい流の水泳授業の乗り切り方をお伝えします。

 

【クロール】
必ず肩まで水に浸かります。手をまわすことも不安であれば顔をつけた状態で歩きながらクロールの手をまわすでもいいでしょう。
呼吸だけがうまくいかないのであれば、呼吸の時だけ足をつけて顔を横に向けて呼吸するのもいいでしょう。
途中で立ってしまってもいいでしょう。できる限り肩まで水に浸かった状態は保ちながら途中で諦めずに最後まで自分ができるクロールを繰り返します。

 

【平泳ぎ】
必ず肩まで水に浸かります。平泳ぎの足が毎回プールの底を蹴ってしまってもいいでしょう。呼吸のときに沈むのであれば、呼吸の時は足がプールの底についてしまってもいいでしょう。
途中で立ってしまってもいいでしょう。できる限り肩まで水に浸かった状態は保ちながら、途中で諦めずに最後まで自分ができる平泳ぎを繰り返します。

 

なかい水泳予備校でのご依頼で保護者様から、『とにかく学校水泳で目立たないようにしてあげたい』と言われます。
できなくて目立つのが可哀想という意味です。
学校での水泳指導を見ている中で、一番目立つお子様はプールの中で突っ立っている子です。

 

実は、肩までプールに浸かっているだけでも挑戦しようとしているように見えます。
最初にもお伝えしたように、学校体育は挑戦しようとする姿勢が大事です!!
できなくても諦めない、怖くてもできるところまではやってみる。
そこが一番大切な事を知った上で、学校水泳の授業に取り組んでもらいたいです。

 

最後に

学校水泳でどうしてもお困りのお子様は、是非一度なかい水泳予備校 名古屋校の個人指導をご体験ください。

個人指導のメリット

①個人のペースでレッスンを受けることができる
スイミングスクール等のグループレッスンは、カリキュラムの構成が決まっているため、お子様のペースで水に慣れていくことができません。
なかい水泳予備校【名古屋校】の個人指導では、そのような心配がなく、お子様のペースでレッスンを受けていただくことが可能です。

 

『水が苦手』と一言で言っても、「顔に水がかかるのが嫌だ」「耳に水が入るのが嫌だ」「呼吸がうまくできない」等、苦手な理由や原因は、子どもそれぞれに異なります。
なかい水泳予備校【名古屋校】の個人指導では、そんなお子様一人一人の状況に合わせて、無理のないレッスンを行います。

 

※スイミングスクールでは、クロール→背泳ぎ→平泳ぎの順番でカリキュラムが組まれていることがほとんどです。
しかし、学校水泳では背泳ぎを基本的には行いません。そのため学校水泳の準備に時間がない場合は個人指導をお勧めします。

 

②専門性の高い水泳指導
なかい水泳予備校【名古屋校】は、個人指導を専門に水泳指導を行ってきたプロフェッショナルが、『水が苦手』の原因を見つけ出し、苦手を克服するだけでなく、『水泳が楽しい!』とまで感じていただけるレッスンを提供しています。

 

7月より夏の目標応援キャンペーンが始まります(^^)/

 

なかい水泳予備校講師 全国ジュニアオリンピックカップ優勝経験者に質問してみました!

こんにちは!
株式会社なかい予備校グループの中井です。
新年度スタートしましたが、新しい生活には慣れましたでしょうか?

 

競泳の選手コースに通われているお子様は、春季の全国ジュニアオリンピックが終わり、夏季の全国ジュニアオリンピック目指して日々練習に励んでいる事でしょう。

 

なかい水泳予備校の講師には、全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技男子1500m自由形で2度優勝した経験をもつ講師がいます。

今回のブログでは、なかい水泳予備校講師のジュニアオリンピックカップ優勝経験者への水泳選手時代の事について質問してみました。

 

講師の実績

【OWS】

ワールドカップ日本代表

ジュニアパンパシフィック10km4位

 

【競泳1,500m自由形
全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技大会1位 ※2回経験
日本学生選手権水泳競技大会3位

 

講師への質問

※回答の下の(中井)は、私中井からのコメントです。

 

Q1.水泳をはじめたのはいつ頃ですか??

A:1歳の頃、ベビースイミングから水泳をはじめました。

(中井)
競泳選手はベビースイミングから水泳をはじめていた選手が多いです。

 

Q2.スイミングスクールの選手コースに入ったのはいつ頃ですか?

A:育成コースに入ったのが小学校4年生で、選手コースに入ったのが小学校5年生です。

(中井)
スイミングスクールにもよりますが、幼稚園から育成や選手に入るお子様も多い中で、少し遅めの選手コース入りですね。

 

Q3.全国ジュニアオリンピックカップに初めて出場したのはいつですか?

A:中学2年生の時です。

(中井)
選手コースに所属した時期も遅いからか、中学2年生でのジュニアオリンピック出場は、遅咲き選手と言えますね。

 

Q4.全国ジュニアオリンピックカップに出場した事のある種目を教えてください。初出場の結果は?

A:男子400m自由形です。順位は11位でした。


(中井)
初出場で11位すごいですね(^^)/
13歳以上(中学生以上)から400m自由形に出場する事ができるようになります。
長距離が得意な選手にとって、小学校までにジュニアオリンピックに出場するのは長距離種目がないので厳しいのかもしれません。

 

Q5.中学生時代の1週間の練習時間を教えてください。

[月曜日] 夜1.5時間
[火曜日] 夜1.5時間
[水曜日] 休み
[木曜日] 夜1.5時間
[金曜日] 夜1.5時間
[土曜日] 朝2時間、夜2時間
[日曜日] 休み

 

Q6.中学生時間の1回の練習量を教えてください。

A:3,000m〜5,000m

(中井)
スイミングスクールの方針によっても異なりますが、練習時間も練習量も平均より少ない方かなと思われます。

 

Q7.中学時代に練習で意識していた事はありますか?

A:隣で泳いでいる人に負けない事

(中井)
どの練習も他人と競いながら取り組むことは大切ですね。

 

Q8.全国ジュニアオリンピックカップで優勝したのはいつですか?優勝した種目も教えてください。

A:高校3年生の春と夏の大会です。男子1,500m自由形で優勝しました。

(中井)
最終学年で、2冠達成は素晴らしすぎる(^^)/
大学の推薦もたくさん来たことでしょう!
推薦で進学を狙ってる場合は、最終学年で結果を出すことが必須です!

 

Q9.高校時代の1週間の練習時間を教えてください。

[月曜日] 朝1時間 、夜2.5時間
[火曜日] 朝1時間 、夜2.5時間
[水曜日] 朝休み、夜2.5時間
[木曜日] 朝1時間、夜2.5時間
[金曜日] 朝1時間、夜2.5時間
[土曜日] 朝2.5時間、夜2時間
[日曜日] 休み

 

Q10.高校時代の1回の練習量を教えてください。

A:1時間の場合 → 4,000m
    2.5時間の場合 → 10,000m


(中井)
高校に入り、一気に練習時間も練習量も増えましたね。おそらく中学時代の倍です*1

 

Q11.ウェイトトレーニングはいつ頃からはじめましたか?

A:大学2年生から、冬期は筋肥大のトレーニング、他の期間は筋発揮のトレーニングで軽めの重さを何回も挙げたり、スピードを上げたりしていました。
中学校や高校生の間は、自宅でストレッチをしっかり行うように心がけていました。

(中井)
長距離選手でウェイトトレーニングを行っていた学校は、当時(約10年前)では珍しい方だったそうです。

 

Q12.食事で気をつけていたことを教えてください。

A:中学と高校時代は、野菜を食べる事を意識していました。
大学に入ってからは、お菓子などはあまり食べず、1日3食プラス練習前におにぎり等を食べて栄養を補っていました。

(中井)
専門家がついていない限りバランスの良い食事を取る事は難しいですが、バランスのよい食事がパフォーマンスに影響を及ぼすことを知り、選手は食事にも意識していくことが大切ですね。

 

最後に

競泳ジュニアオリンピックで優勝するために必要なことは?とAIに質問したところ、下記の返答が返ってきました。

1、適切なトレーニング:競泳の成功には、適切なトレーニングが必要です。自分に合ったトレーニングプログラムを作成し、定期的に練習することが重要です。泳ぎの技術やスタート、折り返し、ターンなどの細かな部分にも注目し、改善を続けていくことが大切です。

2、健康的な食生活:競泳には体力が必要です。健康的な食生活を維持し、栄養バランスの良い食事を摂取することで、体力や免疫力を維持し、パフォーマンスを向上させることができます。

3、精神的な強さ:競泳は、体力だけでなく精神力も必要です。自分自身を信じ、自信を持ってレースに臨むことが大切です。また、競技を楽しむことも重要で、プレッシャーを感じ過ぎないようにすることが必要です。

4、睡眠と休息:十分な睡眠と休息をとることが、運動パフォーマンスに重要です。練習やレース前は、特に十分な睡眠と休息をとるように心がけましょう。

5、練習での意識:練習中には、効果的な練習を行い、自分自身に対する意識を高めることが必要です。集中し、目標を持ち、練習に全力で取り組むことが大切です。

6、コーチとの協力:適切なコーチとの協力が、競泳において非常に重要です。コーチと一緒に目標を設定し、レースプランを立てることで、優勝に向けた努力をより効果的に進めることができます。

これらのことを意識して取り組むことで、競泳ジュニアオリンピックで優勝することができる可能性が高まります。
以上。

 

私自身も競泳でジュニアオリンピックには出場しておりますが、ジュニアオリンピックで優勝するにはセンスがあるだけでは難しく、自分といかに向き合いながら練習に取り組めれるかというところが求められます。
自分と向き合うということは、大人でも難しく、これを小学生や中学生の頃から行えるのは、かなり選ばれし者ですね。

競泳はジュニアの頃から練習も厳しく、ベストタイムが1年以上出ないなどのスランプに陥る事もあります。
また、今回ご案内したら講師のように、小学校の頃はジュニアオリンピックに出場できない選手でも、中学高校と後になってジュニアオリンピックに出場、優勝する選手もいます。
競泳で大きな大会を目指す選手は、どれだけ練習が厳しくてもベストが出ない期間が続いても、周りの友達よりタイムが遅くても、焦らずに自分を客観的に見つめて練習に取り組むことが必要になります。

なかい水泳予備校 名古屋校では水泳のプライベートレッスン・マンツーマンレッスン・パーソナルレッスンを行っております。
競泳コース、こども水泳コース、発達障がい児競泳コース、発達障がい児競泳コース、成人コースがございます。
ご興味ある方は、ご連絡お待ちしております(^^)/

現在、競泳長距離選手向けに体験会実施しております!👇

suieiyobikou-nagoya.jp

*1:+_+

遠泳(臨海)行事に向けての水泳授業対策!

こんにちは(´꒳`)
株式会社なかい予備校グループの中井です。

新学期がはじまりました!
新生活いかがお過ごしでしょうか?

4.5月生活に慣れる事に必死かと思いますが、
学校水泳は6月からスタートします!
みなさん準備はできているでしょうか??

今回のブログは、
『遠泳(臨海)行事に向けて学校水泳授業対策!』をテーマにお届けします。

遠泳(臨海)行事に向けての水泳授業対策!

遠泳とは??

遠泳とは、海・湖・川といった自然の水域において長い距離を泳ぐ行為。

引用: 

ja.m.wikipedia.org

競争ではなく、参加者全員が長い距離を完泳することが目的です。
遠泳を通して、心身を鍛えるとともに、集団生活に必要な「和」を体得する事ができます。

大阪では国立、私立の小学校、公立小学校の数校が、遠泳(臨海)行事を実施しています。

泳ぐ種目と距離について

【泳ぐ種目】
顔上げての平泳ぎ ※学校によっては、顔つけての平泳ぎでも可

【泳ぐ距離】

500m-1000m程度 ※学校により泳ぐ距離は異なります。

学校の中でもクラス分けをされて遠泳は実施されますので、上級者のクラスでは1km以上泳ぐ事もあります。

学年別!遠泳(臨海)行事に向けて水泳授業対策

学校によって各学年の水泳授業の課題目標は異なりますが、6年間を通して下記の課題目標がクリアできていれば、6年生での遠泳行事を安心して迎えることができます。(╹◡╹)

 

各学年の課題目標

小学校1年生:水に慣れる事
目標→顔つけ、潜り10秒、口からブクブク、鼻からブクブク、だるま浮、けのびができる。

小学校2年生:水に慣れて、水の中で前に進む事
目標→水中ジャンプ25m、ビート板バタ足(顔つけ、顔上げ)、ビート板なしのバタ足12.5mができる。

小学校3年生:クロール習得
目標→25m以上完泳できる。

小学校4年生:平泳ぎ習得
目標→25m以上完泳できる。

小学校5年生:長い距離を泳げる
目標→300-500m以上を続けて泳ぐ事ができる。

小学校6年生:顔を上げての平泳ぎ習得
目標→顔上げての平泳ぎで500-1キロ泳ぐ事ができる。

以上です。

余裕をもって遠泳行事に向けて準備したい方や水が怖い、水泳が嫌いなお子様は是非参考にしてください!
水泳授業が始まるまでに、課題目標がある程度達成できていると授業が不安になったりすることはありません!

遠泳対策には、なかい水泳予備校がオススメ!

なかい水泳予備校には、毎年たくさんの遠泳行事に向けて水泳対策のご依頼がございます。

これまで下記の小学校に通われていたお子様が、なかい水泳予備校をご利用されています。

国立
大阪教育大学附属天王寺小学校
大阪教育大学附属平野小学校
大阪教育大学附属池田小学校

私立
帝塚山学院小学校
近畿大学附属小学校
追手門学院小学校
はつしば学園小学校

なかい水泳予備校では、定期的なレッスン報告、講師研修会を実施しております。
遠泳対策につきましては、お客様から教えて頂きました各学校の水泳授業の情報をもとに、講師陣に情報を共有させて頂き、質の高いレッスンを実施できるよう取り組んでおります。

最後に

なかい水泳予備校は、水泳のパーソナルレッスン、プライベートレッスン・マンツーマンレッスンの水泳教室です。
水泳指導歴20年以上の講師を多く在籍!
学校水泳授業に不安がある方、遠泳(臨海)行事がある小学校に通われている方。
ご連絡お待ちしております(^^)/

大阪市豊中市吹田市東大阪市尼崎市、西宮市、神戸市の方からのご利用が多いです。

 

※現在、【大阪・神戸校】では体験キャンペーンを実施しております!
詳しくはこちらをご覧ください。

suieiyobikou.jp

平日限定じっくり試せる!体験キャンペーン!

 

 

ママパパ必見!年齢別運動あそび!!

こんにちは!
株式会社なかい予備校グループ 代表の中井です。

 

先日、陸のサーキットトレーングを行うジムに行きました。

インストラクターの方に、「中井さん、身体を連動させて動けてますね!」と褒められてテンションが上がりました。
私は小さい頃から身体を動かすのが好きで、運動は得意な方です。
幼稚園の頃から、1人で黙々と竹馬、うんてい、逆上がり、ホッピング、一輪車等練習していた記憶があります。
しかし、私にも苦手な運動があります。それは、球技です( ̄◇ ̄;)

 

私の球技苦手には理由があります。
私は1人っ子で、幼い頃ボール遊びをする機会がかなり少なかったからです。
幼児期にどんな運動あそびを行ってきたかで、運動能力の向上にはかなり影響してきます。

 

今回のブログのテーマは、『ママパパ必見!年齢別運動あそび!!』です。
お子様との運動あそびのヒントになれば幸いです。

 

ママパパ必見!年齢別運動あそび!!

運動あそびとは

縄跳び、ボール、鬼ごっこ、かくれんぼ、ブランコ、鉄棒、水あそびなどなど。
1人でできるものから、2人以上で楽しむこともできます。

 

幼児期に運動あそびを行う事で、運動能力の向上だけでなく、お子様の発達や成長に大きく関わってくると言われています。

 

運動あそびの効果については、なかい水泳予備校 大阪・神戸校のブログでお伝えしています。

suieiyobikou.jp

年齢別運動あそび

■0歳

0歳は、およそ3ヶ月〜4ヶ月くらいで首が座り、5ヶ月〜6ヶ月ほどで寝返りをするようになります。この年齢は1歳になるまでの間にお座り・ハイハイからつかまり立ち・一人歩きまで、さまざまな運動能力を身に付けます。

オススメ➡️マットあそび、赤ちゃん体操、ボール遊び(追いかける、持つ)等

■1歳

1歳は、つかまり立ちやボール投げ、くぐったりまたいだり、三輪車にまたがって地面を蹴って進むなど、運動能力は急速に発達します。

オススメ➡️ボール投げ、トンネルくぐり、三輪車に跨り地面をける、タオルの引っ張り合い、水遊び等

■2歳

2歳は、両足ジャンプや連続した両足飛び、転ばず走れたり、手を繋げば平均台など細かい足場を歩いたりもできるようになります。また、鉄棒にも少しの間ぶら下がれるようになります。

オススメ➡️ボール蹴り、マットで横転、動物なりきり遊び、ジャンプ移動、しっぽ取りゲーム等

■3歳

3歳は、三輪車をこぐ、けんけんぱ、鉄棒に2、3秒ぶら下がれる、滑り台を逆から登れる等ができるようになります。また体力もついてくるので、少し長めの運動あそびもこの頃から可能になります。

オススメ➡️V字バランス、追いかけっこ、ケンケンで移動、だるまさんが転んだ、ブランコ、ジャングルジム等

■4歳

4歳は、スキップ、縄跳びでの両足飛び、ボール投げ・キャッチ、つま先立ちや後ろ歩きができるようになります。この頃から勝ち負けや得意・不得意の意識が芽生え始めますので結果に関わらず「一生懸命やれば楽しい」と感じさせる事が大切です。

オススメ➡️輪投げ、スキップ競争、鬼ごっこ、ボール遊び(バウンドキャッチ)、縄跳び等、自転車等

■5歳

走る・跳ぶ・投げるなどの基本動作に加えて複合的な運動ができるようになります。縄跳びを続けて跳ぶ、鉄棒で回れる(前回りや逆上がり)、マットで回れる(前転)、跳び箱を跳べるなど体育的な動作もできる子どもが増えてきます。

オススメ➡️ドッジボール、跳び箱、ボール投げとキャッチ、うんてい、縄跳び、鉄棒等

■6歳

6歳は、無駄な動きが少なくなり身体をうまく使えるようになり、全速力で走ることや跳んだりすることに楽しさを感じるようになります。また、遊びの中でルールを作って遊べるようにもなります。

オススメ➡️フラフープ、縄跳び、竹馬、一輪車、手押し相撲、手押し車等

 

参考

幼児(6才児)の発達 【6歳の目標と目安】 発達の目安一覧|発達をサポートする幼児教育・幼児教材なら:まいとプロジェクトの≪お母さん講座≫

0歳~5歳までの年齢別!子どもに大人気の保育園での運動遊びをご紹介(更新日:2022/12/21) | 保育士派遣・求人募集・転職なら「わたしの保育」

 

最後に

なかい予備校グループでは、2023年2月より代表の中井のどかとカスタマーサポートの藤田有美で、運動あそびの動画をTikTokにて配信しております。
40歳オーバーの2人が身体を張って運動あそびに挑戦しております。
お子様にも楽しんで見て頂ける動画にしておりますので、是非ご覧頂き、お子様と一緒に運動あそびに挑戦して下さい!

TikTokはこちら↓

vt.tiktok.com

なかい水泳予備校 名古屋校では水泳のプライベートレッスン・マンツーマンレッスン・パーソナルレッスンを行っております。
こども水泳コース、発達障がい児水泳コース、競泳コース、発達障がい児競泳コース、成人コースがございます。
ご興味ある方は、ご連絡お待ちしております(^^)/

suieiyobikou-nagoya.jp

名古屋市春日井市等でのレッスンのご依頼が多いです(^^♪